Top > 三大特長


三大特長

パッキングキャスターの三大特長をご紹介しています。

三大特長

頑丈なキャスターといえば「パッキングキャスター」

頑丈なキャスターといえば「パッキングキャスター」

キャスターとしての役目が果たせて当然

しっかりした上物(うわもの)だけに足元を疎かにはできません。
足元というのはキャスターのことです。動かしたい時に楽に移動させるための
キャスターです。
長年、負荷に耐えられるキャスターこそその役目をまっとうできるのです。
しかし、キャスターの選択を間違えてしまうと将来動かせない状態になります。

予め頑丈なキャスターにしておく

劣化が見つかった場合にはキャスターの交換やメンテナンスが必要です。しかしそれには大きなコストと手間がかかります。
場合によってはキャスターの図面の書き換えも考えられます。そうならないように頑丈なキャスター選びが不可欠になります。

強固なボディ・旋回性・長持ちするキャスター

強固かつ高い旋回性を持ち合わせているのがパッキングキャスターです。
耐荷重など記載されているデータそのままのパフォーマンスを発揮します。


キャスターの構造

キャスターの構造

キャスターの構造は、旋回部、主軸、座金と上皿の3つに分け
て説明しています。耐久性を高めるために独自の構造で設計さ
れています。

>キャスターの構造へ


パッキングキャスター 三大特長

パッキングキャスター 概念図

フェルトパッキン

パッキング構造は、グリースアップ頻度を著しく減らします。 性能維持に貢献しメンテナンスの手間をおさえる効果もあります。

>フェルトパッキンへ

浸炭熱処理

強度を出して長持ちさせるための焼き入れ加工処理です。
均一に焼くのではなく、強度が必要な箇所にこの処理をおこないます。

>浸炭熱処理へ

二段カシメ

キャスターで一番壊れやすい旋回箇所に特殊カシメ加工技術を用いています。2つのカシメ加工をおこなうので二段カシメといいます。

>二段カシメへ


品質についてのお約束

私たちは高品質のものしか提供いたしません。
独自の製品試験を採用し
最高のパフォーマンスをお届けしています。

> 製品試験について詳しく見る

品質について

このページの最上部へ